30代の会計士であれば、転職を経験した方も多いと思いますが、ずっと新卒で監査法人に勤めている方もいます。
30代の公認会計士の方で監査一筋でやってきたが、今まで監査しかやってこなくて監査に飽きてきた、今後会計士の需給が反転したときに監査経験だけだと雇用が心配な方色々いらっしゃるかと思います。
一方で今までの経験や知識が直接活きる監査業務から離れて、自分が通用するのか不安に感じる方もいるかと思います。
30代の会計士の需要や転職理由、転職を成功させるためのポイントに触れたいと思います。
30代の会計士のニーズ
転職するなら20代の方が有利であるといった意見や35歳を超えてくると転職が難しくなるといった話もよく聞きます。
実際のところ、どうなのでしょうか。
会計士が人余りの際には、市場に大量に会計士が放出されたこととまだ企業側が受け入れ態勢が整っていなかったこともあり、そのような話もありました。
しかし、今のように会計士の事業会社等への転職が一般的になってきた状況であれば、実務経験がある会計士であれば、35歳を超えても十分に転職は可能です。
特に30代前半でマネジメント経験を積める事業会社はあまりないので、専門知識があり、かつマネジメント経験がある会計士は、監査法人のみならず、コンサル、事業会社等で引き合いが強いです。
ただし、これはマネージャー以上の場合で管理職経験なしで35歳を超えてくると転職のハードルはグッと上がってくるのは事実です。
転職する際もマネージャーに上がれなかった人という目で見られることもあります。
30代前半から半ばぐらいの会計士が会計士としての経験があり、かつ年齢が行き過ぎていない時期で会計士としては需要がピークに達する年代になります。
監査のみの経験で日系大手企業に転職したい場合は20代から30代前半までの方が可能性が高く、30代半ば以降は大手企業よりもベンチャー企業や外資系企業の方が可能性が高くなります。
これは、監査法人と事業会社の給与水準から折り合いがつくかどうか、大手企業で経理が未経験の方を高いポジションで採用できるかが要因と考えられるので、給与を落としてもよいのであれば、可能性は十分にあるでしょう。
新興企業の方が、プロパーで会計知識がある経理の方が少ないので、その分高い報酬の可能性があります。
ただ、監査経験のみの会計士は、あくまで監査のスペシャリストであって、経理のスペシャリストではありません。監査経験のみだと他の多くの会計士と変わらず、多くの監査法人勤務の会計士が思うほどは評価されません。
事業会社の経理部への出向経験があるとかなりに有利に働くでしょう。
会計士の転職支援を行っているジャスネットの転職事例数をみても、30代の転職数が明らかに多いですね。
20代の転職事例が17件、30代で46件、40代で7件です。(2019年6月時点)
30代会計士の転職理由
ワークライフバランス充実のため
30代の会計士が転職する理由として、多いのが結婚をして、子供ができたのを機に家族との時間を増やしたいので、ワークライフバランスがとれる会社に転職するというものです。
監査法人の場合は、評価されればされるほど、優秀な人間に仕事が集中し、ワークライフバランスが図りずらくなる傾向があります。
ワークライフバランスがとれる会社としては、事業会社の経理が一般的です。
特に女性の方で産休が取りやすく、産休後、スムーズに復帰できる事業会社へ転職する方も多いです。
ただ、事業会社の経理だからといって必ずしもワークライフバランスが取れるとは限らず、世間的にはホワイト企業といわれている会社でもエージェントに話を聞いてみると経理はかなり激務で休日出勤もあるという会社もあります。
大企業の場合は、部署によってワークライフバランスや働き方がかなり異なります。
又、経理だけしていればよい会社もあれば、予算管理や中期戦略策定等経営企画の仕事が業務に含まれる会社もあり、監査法人以上に忙しくなるケースもあります。
大手上場企業であれば、コンプライアンスもしっかりしているし、面接で業務量について実態とかけ離れた話をされることはないとは思いますが、もしワークライフバランス重視の転職をしたい場合は、事業会社の経理と直接やり取りがあるエージェントから情報収集することをおすすめします。
なお、ワークライフバランスを重視して転職したものの、やはりプロフェッショナル組織で働きたいということで監査法人や系列のアドバイザリーに出戻る方もいます。
やはり総合職として働いてみたものの、専門職の道に戻りたいと思ったときにも、職にあぶれることが少なく、転職の時のリスクが少ないというのが、専門職である会計士のメリットといえると思います。
年収アップのため
又、年収を上げたいと転職を考える方もいます。
監査法人で順調に出世していれば、30代前半でマネージャーになっており、景気がそこそこ良ければ1千万程度は稼いでいるかと思いますが、最近は残業規制の影響で管理職であるマネージャーにしわ寄せがいっており、業務量と比較して割に合わないと感じる方もいると思います。
又、今まではしばらくパートナーに尽くしていれば、それなりの割合でパートナーになれた時期もありましたが、今はかなりパートナーへの門は狭くなっているということもあります。
30代前半で1,000万以上の求人になると数は限られてきますが、総合商社の経理や事業管理、ベンチャーキャピタル、コンサル、外資系企業のバック等が挙げられます。
自分の人脈があり、その関係で転職するのができればよいですが、通常の監査法人勤務の会計士であれば、そのような人脈があることは多くありません。
総合商社の経理は公募されていることが多いですが、それ以外は大体が非公開の求人になり、ビズリーチで手練れのエージェントを探すか、ムービンストラテジックキャリアといったファンド転職に強いエージェントを使うことになろうかと思います。
30代を機にキャリアの幅を広げるため
新卒で監査法人に入り、監査一筋でやってきた方に多いのですが、監査経験しかないことに不安を覚え、30代前半で新しいキャリアにチャレンジしようと考える方もいます。
多いのが、これまでと全く違った分野ではなく、会計分野のアドバイザリー(決算支援やIFRS導入支援等)やFASへの転職です。
このように近い分野であれば、年収もそれほど落ちることもなく、監査法人での経験を活かして新しい分野へチャレンジできます。
これまでの経験を活かしながら、新しい経験をできるように少し職種をずらした転職をすると収入も維持・又はアップできますし、将来的なアップも見込めます。
又、例えばFASの経験があれば、ファンドの転職の可能性が生まれる等長期的な目でみて収入をアップさせるための転職であるケースもあります。
又、アドバイザリーを経験することで独立を見据えて経験を身に着けるための転職であったりと様々です。
ただ、未経験分野に挑戦するのであれば、収入的にも吸収できる能力的にも30代前半までが好ましいと思います。
会計士が30代での転職を成功させるためのポイント
自分のキャリアの棚卸をする
30代の公認会計士を採用する場合、ポテンシャル採用ではなく、これまでの職務経験と専門知識を評価されての採用になるケースがほとんどです。(20代の場合は幹部候補として、ポテンシャル採用となるケースもあります)
そこで転職活動をする際に必要になるのは、自分のこれまでのキャリアの棚卸です。
監査法人にもメンター面談や人事面談があり、定期的に話はしてきたとは思いますが、どうしても直近の話が中心となり、長いスパンで客観的に自分のキャリアを見直す機会は多くないのではないでしょうか。
整理の仕方としては、職務経歴書の形で作ることになろうかと思いますが、中々自分で自分を客観視するのは難しい作業です。
最終的には自分で決めることになりますが、会計士専門の転職エージェントは色々な会計士の転職サポートをしているので、第3者に話すことで自分が強みとかんがえていなかったことが実は強みであったということに気が付くこともあります。
転職理由を明確にする
転職理由は会計士の転職に限らず、中途採用の面接で聞かれますし、転職を考えるのには必ず理由があるはずです。給与が能力に比較して安い、ワークライフバランスが保てない、仕事内容に不満がある、人間関係がよくない等転職理由を書き出して、どれを一番重視するのかかんがえてみましょう。
これが明確でないとどのような業界や企業に見ていけばよいかわかりませんし、面接も軸がしっかりしていないと回答がぶれてしまい、中々通りません。
キャリアを中長期目線で考える
条件だけに注目して短期的な目線で転職してしまうと、転職に失敗する方もいます。
目先の条件だけに着目するのではなく、将来のリスク、将来のキャリアアップの可能性、失敗した場合リカバリーが可能かといった点も考慮する必要があります。
面接の中でも内定後の面談であっても1年後、3年後、5年後、10年後等節目節目で自分がどのような経験を積んで、給与やポジションがどうなるのか具体的なキャリアを描けるかどうか、将来像を描けるかどうかが必要でしょう。
監査法人に残った場合、どのようなキャリアが考えられるのか、パートナーになれなかった場合どのような転職先があるのかといった点を考えて多少給与が下がったとしても年金等のサポートがある事業会社に転職するという考え方もあります。
又、コンサル等に転職する場合は、監査法人と似たように40代後半でパートナーになれなかった場合、不況時の雇用の安定性は事業会社に比べて劣ることも多いです。
常にどこでも働けるように自身のスキルを磨いておくとともに、自分の関わる分野の市場規模や競合を意識して事業会社への転職や独立等の出口戦略を考えておきましょう。
入社後に転職成功させるために
又、入社後に転職を成功させるためには、周りの環境に依存するのではなく、自分からも転職を成功させるために環境をよくしていくように努力することが必要です。
通常、30代でそれなりに経験を積んだ会計士が入社してくる場合、企業規模にもよりますが、すごい人が入ってくると期待しています。
第一印象というのは非常に重要で最初の数カ月の印象で同じ仕事をしても周りの評価が変わってくることがあります。
入社半年ぐらいが勝負なので、ワークライフバランス目的の転職だとしてもその期間は、仕事最優先で取り組むことをおすすめします。
そこで信頼を得ておけば、その後の仕事のやりやすさも変わってくるはずです。
又、会計士というと非常に固くて話しづらい人が多いという印象を持つ方もいるので、ランチを一緒にいく等して周りと早く溶け込めるようにすることが重要です。
又、転職してうまくいかない人に共通しているのは、「前の会社では~」ということを全面に出す人です。
特に一流企業から転職してきた方に多いのですが、プロパーの人からするとあまり気持ちのいいものではないようです。
他の会社ではどのようにやっていたかは、業務改善に非常に役に立つ情報なのですが、「前の会社では~」という言い方ひとつで印象が全く変わってしまいます。
転職先にとっても前の会社のやり方が最適とは限らないので、まずは、これまでのやり方に敬意をもって受け入れ、その上で改善点をさぐるとよいでしょう。
このようなやり方もありますよと現状をよりよくするための提案という形にすればよいのですが、言い方ひとつにも気をつけましょう。
30代の転職でおすすめの転職エージェント
自分の人脈があり、その関係で転職するのができればミスマッチのリスクも低くよいですが、通常の監査法人勤務の会計士であれば、そのような人脈があることは多くありません。
そのような場合には転職エージェントを使うことをおすすめします。
・自分のキャリアを第3者に話すことで自分を客観的に見れる
・非公開求人に応募できる、企業の内情について情報収集できる
・同年代の会計士がどのような転職をしているのか情報収集ができる
40代、50代となるとエージェントによっては、塩対応となるエージェントもありますが、30代の会計士の場合は、転職市場での市場価値も非常に高いため、どの転職エージェントはでもサポートしてくれます。
マイナビ会計士
マイナビ会計士は、20代、30代の若手会計士の転職に力を入れているので、30代の会計士の転職にはおすすめできます。
非公開の求人数だけを比較するとリクルートやDODAに劣るかと思いますが、面談をしていてリクルートの方よりも会計士の業務内容を熟知しており、希望の条件や応募状況等を汲み取った上で好みに合った求人を紹介してくれます。
求人数が多い総合系転職エージェントと会計士の転職に強い会計系エージェントのメリットをバランスよくとったエージェントといえます。
マイナビのプロモーションを含みます
MS-JAPAN
周りにも使っている方が多かったエージェントです。
ビズリーチ
ビズリーチは登録しているエージェントや企業からヘッドハンティングを受けることができるハイクラス向けの転職サービスサイトになります。
年収2,000万を超えるような案件はあまりなく、年収800万~1,500万の案件が多いイメージです。
ここで特定業界に強いエージェントを探すのも手かと思います。
コメント