公認会計士が転職する際におすすめの転職サイトについて取り上げたいと思います。
初めて転職する方の中には、転職サイトや転職エージェントって何?という方もいるかと思いますので、まずは、転職サービスには転職サイトと転職エージェントの違いについて解説します。
その後、会計士の転職サイトのおすすめについて紹介していきますが、会計士におすすめの転職サイトはほとんど存在せず、転職エージェントを活用した方がよいという結論になります。
転職サービスにはどのような種類がある?
転職支援サービスといっても色々と種類がありますので、簡単に解説します。
大きくわけると求人情報サイト、転職エージェント、スカウトサービス、ヘッドハンター等に分けれれます。
転職サイト(求人情報サイト)
代表例としてリクナビネクスト、DODA等が有名です。
採用をしたい企業は広告費を払って求人情報サイトに求人情報を掲載し、転職希望者はサイトを利用して求人情報を検索し応募するという形で、通常ネット検索すると求人がでてくるのはこのタイプになります。
転職サイトのメリットとしては、やはりネットでも簡単に登録ができ、求人が探せるので、敷居が低い点にあります。
実際にエージェントにあったりするのは、やはり結構なエネルギーがいるため、まずは転職サイトから登録してみて、自分が応募したい求人はあるのか、自分のスキルは市場価値があるのかざっくりと調査することができます。
・情報量、自分で閲覧できる求人数が多い
又、登録をして条件に引っかかったものだけメールで通知するということもできるため、自分のペースで転職活動・情報収集ができるという点もメリットになります。
等が挙げられます。
・すべて応募から内定まですべて自分で対応しなければならない
・世の中に出回っていない非公開求人がない
等挙げられます。
上記のように敷居は低いのですが、どちらかというとマス層向けのサービスのため、会計士の転職においては、あくまで今転職市場にはどのような求人が出ているのかなといった転職活動の最初のとっかかりとして使う程度にとどめた方がよいと思います。
転職エージェント
リクルートエージェントやDODAエージェントサービス等が代表的な例になります。
転職エージェントは、転職サイトとは異なり、それぞれ専属のアドバイザーがつき、応募から内定までサポートを行います。
ビジネスモデルとしては、企業からの求人を受けて、エージェント側で企業側の要件を満たした人材を一定のふるいをかけて転職者を紹介して、企業と転職者のマッチングに成功すると企業から紹介料として年収に一定のパーセンテージを乗じた報酬を受け取るもので、転職者は無料で専属のエージェントのサポートが受けられるのが特徴になります。
スカウトサービス・ヘッドハンター
最近伸びているのがスカウトサービスで転職希望者は自分の経歴を登録し、スカウトサービス上で公開し、興味をもった企業や求人をもっているエージェントがコンタクトしてくる形のサービスです。
ヘッドハンターは監査法人でマネージャー以上だと電話がかかってくることがあります。
大抵は会計士の登録リストから情報を入手し、片っ端から電話をかけているだけで本当のヘッドハントではないと思われるが、実際に事務所で隣で仕事をしているマネージャーがヘッドハンターと思しき電話を受けているのを聞いていたことがあります。
具体的な案件の話があれば、あってもよいと思いますが、いきなり電話をかけてきたヘッドハンターが合う価値があるのかどうか中々判断するのは難しいでしょう。
ビズリーチなどのポータルサイトの場合はエージェントの評価も掲載されているため、よくわからないヘッドハンターよりはいいのではないかと思います。
ちなみに企業から前金をもらって、エグゼクティブ層のヘッドハントをしているヘッドハンターとして有名なのは、コーンフェリー、スペンサー・スチュアート、ハイドリック&ストラグルズ、ラッセル・レイノルズ等です。
役員などの経営幹部または特定の専門的なスキルを持った人材を外部からスカウトするエグゼクティブサーチファームで通常の転職エージェントとの違いは、転職者側からの登録は受け付けていないところも多く、あくまで自社で探して見つけた人材のネットワークから探し、コンタクトをとってくることが挙げられます。本当にヘッドハンターされているとは、このようなファームから話が来た時で、普通の転職エージェントから電話が来たからといってヘッドハントの話が来たと舞い上がらないようにしましょう。
転職サイトと転職エージェントのメリット・デメリット比較
転職サイトと転職エージェントの違いについて表形式でまとめました。
転職エージェント | 転職サイト | |||
特徴 | ◎ | 専任のエージェントがつきサポートを受けられる | 〇 | 非公開求人がなく、一般応募中心で自分で日程調整からすべて対応する必要がある。 |
気軽さ | △ | 面談を対面や電話で行う必要があり、最初のハードルは高め。 | ◎ | ネットでも簡単に登録ができ、求人が探せるので、ハードルは低い。 |
活動期間 | 〇 | 通常の転職活動期間は2~3ヶ月で、エージェントによってはサポート期間の制限がある。 | ◎ | 都合のよい時に応募ができるので、繁忙期は休止して、閑散期に再開といったことが可能。 |
求人数 | ◎ | 求人数自体は、非公開案件がある分、エージェントの方が多い。 | 〇 | 一般に公開されている求人のみに応募可能。 |
応募数 | 〇 | 求人数自体は多いですが、エージェントが紹介する求人しか応募できないため、実際の応募数は少なくなる。 | ◎ | 求人広告サイトに掲載している企業は何社でも応募可能。 |
企業の情報量 | ◎ | ネットに掲載されている以上の企業風土や部署ごとの特徴といった情報を持っている。 | △ | 求人に記載されている情報以上の情報は、自分で面接で確認する必要がある。 |
アドバイス | ◎ | 面接する企業の面接官の人柄やどのような質問がされるかといった情報を得られる。 | △ | 転職サイトに掲載される転職ノウハウ等のみ |
サポート | ◎ | 面接の日程調整や待遇交渉といったサポートを受けられる。 | △ | 交渉や日程調整は自ら実施 |
又、上記の転職エージェントにも一般紹介型(登録型)とエグゼクティブサーチ型があります。
一般紹介型(登録型)は人材を求める企業に対し、転職を希望する方を紹介するサービスで、エグゼクティブサーチ型は、いわゆるヘッドハンティングで人材を求める企業から依頼を受け、その企業に適した人材を探し引き合わせるサービスになります。
上記で言うとヘッドハンターがエグゼクティブサーチ型に近いですが、本当の意味でのヘッドハンターはごくわずかです。
両者は、エグゼクティブサーチ専業で事業展開をしているエージェントもありますが、大体は両方の事業を行っており、一般紹介型(登録型)を行っているが、その中で条件に見合う人材にだけ秘匿案件を紹介されることが多いです。
おすすめの転職サイト
正直なところ、一般的な転職サイトの場合は求人も公開求人だけなので、扱っている求人にも大きな差はなく、エージェントのサポートもないため、リクナビNEXTやDODA等大手のサイトであれば、どこでも大きな差はありません。
最初の転職活動はどんな感じなのか、自分がどの程度の市場価値があるのか知るとっかかりとしては悪くないとは思いますが、会計士が本格的に転職活動するとなるとマス層まで扱っているサイトになるので、給与等の条件面、仕事のレベルの観点からみてもフィットする求人は見つけにくいので、手間がかかってしまいますし、遠回りとなることも多いです。
そのため、登録するのであれば、転職サイトではなく、会計士や経理財務の転職支援に特化しているエージェントに登録した方が有用なケースが多くなります。
転職エージェントを活用するメリットは以下のような点が挙げられます。
・履歴書の添削や面接のアドバイス、企業の内情等の情報を無料で得られる
・個人だと中々やりにくい報酬交渉を採用企業との間にたってやってくれる
・世の中に様々な理由(重要なポジションだったり、競合他社に知られたくなかったりと理由は様々)非公開求人の紹介が受けられる
等が挙げられます。
一方でデメリットとしては以下のような点が挙げられます。
上記のようにデメリットもありますが、基本的に会計士の場合、転職サイトの案件よりもエージェントの方が、企業から要望を受けた秘匿案件の紹介を受ける可能性が高く、よい条件の案件を紹介される可能性が高いです。
何点か会計士の転職を行っており、転職サイトも運営しているエージェントを紹介します。
マイナビ会計士
大手のマイナビが会計士転職支援に特化した部署を設立しています。
大手の求人数と会計士の業務の理解を兼ね備えたエージェントです。
面談満足度も95%と非常に高く、若手会計士が使いたいサイトNo1にも選ばれています。
MS-Japan
こちらも会計士等の士業や経理財務の転職支援に特化しています。
求人数は、会計系の求人に絞れば、大手に全く引けはとりません。
地方に住んでいる方は使えませんが、東京、大阪、名古屋、横浜で転職活動をしている方にはおすすめできるエージェントです。
ジャスネットキャリア
Ms-japanと同様、会計士と経理財務の転職支援に特化したエージェントです。
小規模ながら、生涯サポートを謳っており、長いスパンで転職活動支援をしてくれ、求職者の満足度も91.8%と非常に高いことも特徴です。
規模が小さいため地方には弱いですが、東京、大阪、名古屋に絞った転職を考えている場合はおすすめできるエージェントです。
コメント